ボディは2種類のみ
今さらだけど、自分自身MAZDA3を購入する際、どのグレードがいいのか非常に迷ったので、これから購入を検討されている方々の為にも、その辺のことを分かりやすくまとめてみました。
自分の場合、北米で先行発売される3月頃からそのボディラインの美しさに一目惚れしてしまい、毎日のように海外サイトやYouTubeを見るのが日課のようになってました笑。
なので、実際に契約する際は担当営業マンと同じかそれ以上の知識を持ってたので、かなりやりにくい相手だったと思います笑。
ん?逆にやりやすかったのかな?
では、早速見ていきましょう。
マツダ3にはファストバック(ハッチバック)とセダンという2種類のボディタイプがあります。
引用 https://www.mazda.co.jp/cars/mazda3/design/fastback/
◆ 1.5ℓモデルはファストバックのみ(セダンで1.5ℓは選べない)
◆ MT(マニュアル)仕様は、1.5ℓモデルのファストバックのみ(セダンでMTは選べない)
◆ 今後発売予定のSKYACTIV-XもMTはファストバックのみらしい
◆ ファストバックには専用の「Burgundy Selection」という、赤い本革内装を選べるグレードがある
◆ セダンの「L-Package」で黒革内装の他に白革内装が選べる
という違いがあるが、ファストバックとセダンで価格差はないです。
なので、どうしても1.5ℓが欲しい、もしくはMTに乗りたい人以外は、ハッチバックとセダンのどちらを選んでも機構的な差はないってことですね。
ただし、注意しなきゃいけないのは、2ℓガソリン車にはAWDの設定がないので、AWD希望となると1.5ℓハッチバックか1.8ℓディーゼルか、今後発売予定のSKYACTIV-Xを待たなければなりません、、、
ボディと排気量の組み合わせ
◆ 1.5ℓガソリン車はファストバックのみ
◆ Burgundy Selectionはファストバック専用グレード(赤のレザーシートやインパネ・ドアトリム)
◆ L PackageとBurgundy Selectionは、内装の色の違いで基本的に大きな差はない(ほぼ一緒で考えてOK)
このポイントを頭に入れておくと、下記の表がすごく見やすくなるはずです!
※税込価格(10%)AWDは+236,500円
◆ 1.5ℓガソリン車
15S・・・2,221,389円
15S-Touring・・・2,315,989円
◆ 2.0ℓガソリン車(FFのみ)
20S PROACTIVE・・・2,515,741円
20S PROACTIVE Touring・・・2,636,741円
20S L Package・・・2,698,055円
20S Burgundy Selection・・・2,769,555円
◆ 1.8ℓディーゼル車
XD PROACTIVE・・・2,790,741円
XD PROACTIVE Touring・・・2,911,741円
XD L Package・・・2,973,055円
XD Burgundy Selection・・・3,044,555円
◆ SKYACTIV-X搭載車
X PROACTIVE・・・3,198,148円
X PROACTIVE Touring・・・3,319,148円
X L Package・・・3,380,463円
X Burgundy Selection・・・3,451,963円
※税込価格(10%)AWDは+236,500円
◆ 2.0ℓガソリン車(FFのみ)
20S PROACTIVE・・・2,515,741円
20S PROACTIVE Touring・・・2,636,741円
20S L Package・・・2,973,055円
◆ 1.8ℓディーゼル車
XD PROACTIVE・・・2,790,741万円
XD PROACTIVE Touring・・・2,911,741円
XD L Package・・・2,919,000円
◆ SKYACTIV-X搭載車
X PROACTIVE・・・3,198,148万円
X PROACTIVE Touring・・・3,380,463円
X L Package・・・3,451,963円
最も安いグレードと最も高いグレードでは、100万円以上の価格差がありますが、エントリーモデルの15Sでも十分な装備が標準で付いてます。
グレードの違いをまとめる
引用 https://www.mazda.co.jp/cars/mazda3/
さらに、複数のグレードを分かりやすくまとめてみましょう。
① 15S
② 15S Touring
③ PROACTIVE
④ PROACTIVE Touring Selection
⑤ L-Package
⑥ Burgundy Selection
① 15S ② 15S Touringの違い
一番安価なグレードが15Sとなります。
15Sの装備に、以下の機能が追加・アップグレードされたのが15S-Touringになります。
◆ フルオートエアコン
◆ CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)
◆ 215/45R18インチアルミホイール(グレーメタリック塗装)
◆ アドバンストキーレスエントリーシステム(アンサーバック機能付、リアゲート連動)&アドバンストキー×2
一番の大きな違いは、16インチホイールから18インチにグレードアップされる点ですね。
注意しなきゃいけないのは、このクラス帯では、ポディションランプはLEDではなく豆球(オレンジ色)、リアコンビネーションランプは4灯ではなく2灯(外側のみ点灯)という点です。
15S(FF)2,221,389円
15S-Touring(FF)2,315,989円
価格差:94,600円
※AWDは+236,500円
装備内容を見ても余裕で9万円以上の価値はあるので、完全に15S-Touringを選んだ方が良さそうですね。
③ PROACTIVEと④ PROACTIVE Touring Selectionの違い
ミドルグレードに該当するのがPROACTIVEで、このグレードの装備をさらに充実させたのがPROACTIVE Touring Selectionになります。
アダプティブLEDヘッドライトやデイタイム・ランニングライト、パドルシフトなどが標準装備となり、15Sと比較するといきなり豪華になります笑。
一番大きいのは車載通信機(DCM)が標準装備となることでしょうか。
例えば、事故や急病、走行不能となる重大故障が発生した時に、緊急車両やロードサービス、修理案内まで可能になるし、スマートフォンアプリと連携して、ドアの閉め忘れなどを通知するサービスも受けれるらしいです笑。
羨ましいです、、、利用するにはディーラーでの手続きが必要とのこと。
PROACTIVE Touring Selectionでは、ステアリング ヒーター、運転席10Wayパワーシート、運転席&助手席シートヒーター、クルージング&トラフィックサポート、CD/DVDプレーヤー+地上デジタルチューナーが標準装備になっているのに対して、PROACTIVEではオプションになっている点が差になります。
ミドルグレードのPROACTIVEでもCD/DVDプレーヤー+地上デジタルチューナーはオプションなんですね〜。よく分からん、、、
2,515,741円(2.0ℓG)~2,790,741円(1.8ℓD)〜3,198,148円(SKYACTIVE-X)
◆ PROACTIVE-Touring-Selection(FF):
2,636,741円(2.0ℓG)~2,911,741円(1.8ℓD)〜3,319,148円(SKYACTIVE-X)
◆ 価格差:121,000円
※4WDは+236,500円(ただし2.0ℓGはFFのみ)
やはり、オプションをつけることを考えるとPROACTIVE-Touring-Selectionの方がお得な計算になります。

⑤ L-Package ⑥ Burgundy Selection
最後はL-PackageとBurgundy Selectionの違いを見ていきます。
LPackageとBurgundy Selectionの大きな違いはシートカラーで、基本的には内装の色違いの差になります。
装備品の違いといっても、スーパーUVカット+IRカットガラスとCD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナーの差なので、LPackageにこのオプションをつけるとBurgundy Selectionの内装色違いバージョンになるんですね〜。
2,698,055円(2.0ℓG)~2,973,055円(1.8ℓD)〜3,380,463円(SKYACTIVE-X)
◆ Burgundy Selection(FF):
2,769,555 円(2.0ℓG)~3,044,555円(1.8ℓD)〜3,451,963円(SKYACTIVE-X)
価格差:71,500円
4WDは+236,500(ただし2.0ℓGはFFのみ)
冒頭でも説明した通り、Burgundy Selectionはファストバック専用グレードなので赤い内装がいいと思ったらファストバック、逆に白い内装が良かったらセダンを選択することになります。

MAZDA3グレード まとめ
細かい装備などを書くとキリがないので、自分が望むグレード選定にはきちんと公式ホームページを活用してください笑。
意外と分かりやすいMAZDA3のまとめサイトがなかったので、自分なりにまとめてみました。
これからMAZDA3を購入する際の一つの参考としてみていただけたら幸いです、、、
そういえば、自分が乗ってる15S-Touringにはドリンクホルダーカバーもないので一つの参考に笑。
あと、15SでもポディションランプをLED化できるし、部品さえ購入すれば4灯火もできるようなので、最低限の装備でいいやって人は15Sクラスでも十分満足できると自信を持って言えます!
本当にいい車です。
拙い文章を読んでいただきありがとうございました。
それではまた!
コメント