はじめに
今回は 2019年5月に発売された「MAZDA3」と、2019年9月に発売された「CX-30」の比較をしていきたいと思います。
今回は分かりやすいように、どちらも同じ「SKYACTIVE-G2.0 20S PROACTIVE」というグレードで比較していきたいと思います。
MAZDA3及びCX-30のグレード比較についてはこちらから!


ボディサイズについて
では、ボディサイズから見ていきましょう。
< MAZDA3 FB>
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/mazda3/?car_id=mazda3-fastback
< CX-30>
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/interior/
車種 | MAZDA3 20S PROACTIVE | CX-30 20S PROACTIVE |
全長(mm) | 4,460 | 4,395 |
全幅(mm) | 1,795 | 1,795 |
全高(mm) | 1,440 | 1,540 |
ホイールベース(mm) | 2,725 | 2,655 |
車両重量(kg) | 1,360 | 1,400 |
全長は MAZDA3の方が6.5cm長く、全高はCX-30の方が10cm高い。
ホイールベースは MAZDA3の方が7cm長く、重さはCX-30の方が40kg重い事が分かりました。
ボディサイズに違いはあるものの、最小回転半径がどちらも5.3mなので取り回し的なことでいうと同じなんでしょうね。
燃費について
燃費についてはどうでしょうか?
車種 | MAZDA3 20S PROACTIVE | CX-30 20S PROACTIVE |
WLTCモード燃費 (km/L) | 15,2 | 14,8 |
市街地モード(km/L) | 11,7 | 11,7 |
郊外モード(km/L) | 15,4 | 14,8 |
高速道路モード(km/L) | 17,3 | 16,7 |
MAZDA3の方が軽い分、多少燃費がいいみたいですがほんと微差ですね。
もちろんディーゼル(XD)やSKYACTIVE-Xでは数値は違いますのであしからず…
セーフティ(安全装備)について
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/mazda3/safety/
「車線逸脱警報システム(LDWS)」、「レーンキープ・アシスト・システム(LAS)」、「アダプティブ・LED・ヘッドライト」、「交通標識認識システム(TSR)」などといった安全装備について相違はありません。
※20S PROACTIVEでは「ドライバーモニタリング」、「360°ビュー・モニター」、「クルージング&トラフィックサポート(CTS)」はメーカーオプションになります。
視界について
「デイタイム・ランニング・ライト(DRL)」、「LEDヘッドライト」、「オートライトシステム」など視界についての機能もほぼ一緒なんですが、唯一「ヒーテッドドアミラー」が MAZDA3では4WD車のみの設定になっていることです。
なぜ差別化した?
自分が乗ってる MAZDA3 15S Touring AWDにも「ヒーテッドドアミラー」がついてますが、冬はほんと重宝しますよ。
リアウィンドーデフォッガースイッチと連動してて、ONにすると結構早い段階(2分くらい?)するとミラーの水滴がなくなるのが分かります。
※20S PROACTIVEでは「スーパーUVカットガラス」、「IRカットガラス」、「リバース連動ドアミラー」はメーカーオプションになります。
インテリアについて
ステアリングやシート周りの機能についてもほぼ相違点はありませんが、CX-30のみリアベンチレーターが備わっていることに気付きました笑。
マジかっ!これは知りませんでした。
ファミリー層をターゲットにしてるからか?
さすが流行りのSUVは違うぜ!
その他機能について
他に相違点がないかカタログを眺めていたらありました!
CX-30のバックドアがパワーリフトだということ。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/interior/functionality/
そういえば試乗した時に、ボタン押した記憶が蘇ってきた…
それから MAZDA3ではメーカーオプションで16インチにダウングレードできるという謎仕様がある事が判明しました。
価格について
最後に気になる価格を比較してみましょう。
車種 | MAZDA3 20S PROACTIVE | CX-30 20S PROACTIVE |
2WD(税込) | 2,515,741円 | 2,612,500円 |
4WD(税込) | 2,752,241円 | 2,849,000円 |
価格差(税込) | 2WD、4WDとも96,759円 |
「ヒーテッドドアミラー」、「リアベンチレーター」、「パワーリフト」代で約10万円と考えればまあ〜こんなもんでしょう。
MAZDA3とCX-30の比較 まとめ
今回は MAZDA3とCX-30の比較をザックリしてみましたが、ビジュアルは違ど大きな違いはありませんでした。
CセグメントとクロスオーバーSUVでジャンルは違いますが兄弟みたいなもんですね。
このクオリティで300万円切ってきますからね。
どちらもいい車なので、あとは好みの問題ですね。
カタログでCX-30を見た時は、タイヤ周りの太い樹脂部が気になっていたので MAZDA3に軍配が上がっていたんですが、自分の目で実際に見てみるとそこまで気にならないんですよね〜不思議と。
それではまた!
コメント