MAZDA3の1.5リッターモデルはファストバックのみ
MAZDA3のボディタイプはファストバック(ハッチバック)とセダンの2種類ありますが、1.5リッターモデルはファストバックしか選ぶことができません。
なので、セダンをご検討の方は次回以降のブログ(まだ書いてない)をお楽しみください、、、さようなら、、泣。
では早速、エントリーモデルの1.5リッターについて見ていきましょう!
1.5リッターモデルには、15Sと15S-Touring(以下15S-T)という2つのグレードがあります。(厳密には15Cという法人向けの隠れグレードも存在するそうですが、、、)
引用https://www.mazda.co.jp/cars/mazda3/?car_id=mazda3-fastback
MAZDA3(15S)の主要装備
オートマかマニュアルか選択でき、2WDか4WDも選択することができます。
※ただし、マニュアルは2WDしか選択できない
◆ 電波式キーレスエントリーシステム(アンサーバック機能付、リアゲート連動)
◆ マニュアルエアコン
◆ 電動格納リモコン式カラードドアミラー(オート格納)
◆ アクティブ・ドライビング・ディスプレイ(フロントガラス照射タイプ/カラー)
◆ 7インチマルチスピードメーター(TFTカラー)
◆ 8.8インチセンターディスプレイ&コマンダーコントロール(タッチパッド機能)
◆ ドライブセレクション(AT車)
◆ 防眩ルームミラー
4WD仕様では、以下の装備が追加されます。
◆リアフォグランプ ◆ヘッドランプウォッシャー ◆ヒーテッドドアミラー ◆フロントワイパーデアイサー
※デアイサーとは、ワイパーが凍結しないようにフロントガラスの下側などに熱線式ヒーターを設置する装備。
MAZDA3(15S-T)の主要装備
オートマかマニュアルか選択でき、2WDか4WDも選択することができます。
※ただし、マニュアルは2WDしか選択できない
◆ アドバンストキーレスエントリーシステム(アンサーバック機能付、リアゲート連動)アップグレード
◆ フルオートエアコン(運転席/助手席独立コントロール機能+花粉除去フィルター付)アップグレード
◆ 電動格納リモコン式カラードドアミラー(オート格納)
◆ アクティブ・ドライビング・ディスプレイ(フロントガラス照射タイプ/カラー)
◆ 7インチマルチスピードメーター(TFTカラー)
◆ 8.8インチセンターディスプレイ&コマンダーコントロール(タッチパッド機能)
◆ ドライブセレクション(AT車)
◆ 防眩ルームミラー
◆ スーパーUVカットガラス(フロントドア)+IRカットガラス(フロントガラス/フロントドア)追加
◆ CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)追加
◆リアフォグランプ ◆ヘッドランプウォッシャー ◆ヒーテッドドアミラー ◆フロントワイパーデアイサー
※デアイサーとは、ワイパーが凍結しないようにフロントガラスの下側などに熱線式ヒーターを設置する装備。
※AT、MTとも金額は同じ
MAZDA3(15Sと15S-T)の比較・まとめ
15Sの装備に、以下の装備が追加・アップグレードしたのが15S-Tになります。
◆スーパーUVカットガラス(フロントドア)+IRカットガラス(フロントガラス/フロントドア)
◆CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)
◆16インチタイヤ→18インチタイヤ
◆電波式キーレスエントリーシステム→アドバンストキーレスエントリーシステム
◆マニュアルエアコン→フルオートエアコン
それとも、デミオみたいにドアにボタンがあってそれを押してドアの開閉をすることなのかな?
う〜ん、良く分からん。。。
誰か教えてくれ〜〜〜〜泣。
MAZDA3の15Sと15S-T どっちがお得?
結局どっちがお得なのか?
15S-Tの標準装備である、以下2項目を15Sではメーカーオプションとして設定することができます。
◆スーパーUVカットガラス(フロントドア)+IRカットガラス(フロントガラス/フロントドア)
◆CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)
価格にして、¥49,500。
残念ながら以下の項目については価格が分かりませんでした。
◆16インチタイヤ→18インチタイヤ
◆電波式キーレスエントリーシステム→アドバンストキーレスエントリーシステム
◆マニュアルエアコン→フルオートエアコン
ちなみに、この3項目は15Sにメーカーオプションでも設定することはできません。
なので、この3項目が45,000円以上の価値があれば15S-Tを選んだ方がお得になる計算です。
まあ〜単純にタイヤのインチアップだけでもそれなりの金額はするし、何より見栄えが全然違いますよね!
なんだか良く分からない電波式キーレスよりアドバンストキーレスの方がいいはずだし?笑、マニュアルエアコンよりフルオートエアコンの方がいいに決まってる笑。
個人的には断然15S-Tの方がお得だと思います!
マニュアル車が欲しいなら現段階(2019年10月時点)では15S(2WD)か15S-T(2WD)しか選択肢はない(SKY-ACTIVE-Xでは2WD、4WDともにMT仕様があるらしい)ので、検討してみてはいかがでしょうか。


MAZDA3 15Sと15S-Touringの比較 まとめ
以上、15Sと15S-Tの比較をしてみましたが、いかがだったでしょうか。
エントリーモデルにしても、かなりの装備が標準でついていることに驚かれた方もいると思います。
個人的に記事を書いてて情けなかったのは、自分で4WD仕様に乗っているにも関わらず4WD専用装備について無知だったことです笑。
「ヘッドランプウォッシャーなんてあったのか!」とか、「ヒート付ドアミラーだったの?」いう驚きや疑問が、、、
雪が降るまでに、マスターしておかなくちゃ!
自分自身勉強になりましたとさ!
次回は、PROACTIVEとPROACTIVE Touring Selectionの比較でもしてみたいと思います。
それではまた!
コメント