MAZDA CX30 ガソリン車とディーゼル車のグレードについて
今回は先日、超音波センサーで修理入庫した際にCX-30を実際に見てきたので、その感想とカタログを元にグレードについて見ていこうと思います。
それにしてもCX30かっこいいですね〜!!
MAZDA3と発売日が逆転していたら、購入していたかもしれません笑。
それくらい魅力的なボディをしてますよね〜。
CX3とCX5の中間に位置づけされるSUVで、大きく分けると2.0ℓガソリン・1.8ℓクリーンディーゼル・SKYACTIVE-Xの3つのパワートレインから構成されています。
ちなみに、MAZDA3には、上記グレードに1.5ℓガソリンが加わります。
SKYACTIVE-Xについては、年明け以降の発売なので今回は2.0ℓガソリンと1.8ℓクリーンディーゼルに絞ってお伝えします。
MAZDA CX30 2.0ℓガソリン
2.0ℓガソリンには、「20S」、「20S PROACTIVE」、「20S PROACTIVE Touring Selection」、「20S L-Package」の4つのグレードがあります。
どのグレードも2WD、4WDどちらか選ぶことができ、さらにマニュアルかオートマか選ぶことが可能です。
MAZDA CX30 1.8ℓクリーンディーゼル
1.8ℓクリーンディーゼルには、「PROACTIVE」、「PROACTIVE Touring Selection」、 「L-Package」の3つのグレードがあります。
2.0ℓガソリン同様、2WDか4WDか選択できますが、マニュアルを選ぶことができません。(オートマのみ)
MAZDA CX30のボディサイズ(MAZDA3と比較)
引用 https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/grade/
MAZDA CX30ボディサイズ
MAZDA3のボディサイズと比較してみましょう。
車種 | CX-30 | MAZDA3 |
全長(mm) | 4,395 | 4,460 |
全幅(mm) | 1,795 | 1,795 |
全高(mm) | 1,540 | 1,440 |
ホイールベース(mm) | 2,655 | 2,725 |
車両重量(kg) | 1,380〜1,530 | 1,320〜1,470 |
タイヤサイズ | 215/55R18 | 205/60R16、215/45R18 |
MAZDA3と比較すると、65mm短く、100mm高く、60kg重いということが分かりました。
幅は全く一緒なんですね〜。
MAZDA CX30の装備紹介
では、『20S』、『PROACTIVE』、『PROACTIVE Touring Selection』、『L-Package』の4つのグレードを見ていきましょう。
引用 https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/accessories/
CX-30 20Sの装備 2,392,500円(税込) ※4WDは+236,500円
これから紹介する装備&機能は抜粋した内容になるので、もっと細かいところまで詳しく知りたい方は公式HPで確認してくださいね。
また、間違ってる内容もあるかもしれないので、あくまで参考ということでお許しください笑。
MAZDA公式HP https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/grade/
・後側方接近車両検知(RCTA)
・レーンキープ・アシスト・システム(LAS)
・車線逸脱警報システム(LDWS)
・スマート・ブレーキ・サポート(SBS)※自転車検知機能付
・マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)※全車速追従機能付
・AT誤発進抑制制御[前進時/後退時]
・ハイ・ビーム・コントロールシステム(HBC)
<視界>
・LEDヘッドランプ
・LEDリアコンビランプ
・オートライトシステム
・ヒーテッドドアミラー
・バックガイドモニター
・レインセンサーワイパー
<その他>
・電波式キーレスエントリーシステム
・ドリンクホルダーリッド無
・車載通信機
・18インチアルミホイール
<メーカーオプション>
・CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)
・スーパーUVカットガラス(フロントドア)
・IRカットガラス(フロントガラス/フロントドア)
・360°ビュー・モニター
・16インチ(215/65R16)へのインチダウン ※2WDのみ
車載通信機が全グレード標準装備っていうのは羨ましいですね〜。。。
自分が乗ってるMAZDA3(15S-Touring)には無い機能ですから、、、泣。
CX-30 PROACTIVEの装備 2,612,500円(税込) ※4WDは+236,500円
20Sから変更及び追加された装備のみ記載。
メーカーオプションの青文字については、20Sでは設定できない装備になります。
・アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)
・交通標識認識システム(TSR)
<視界>
・前側方接近車両検知(FCTA)
・ヘッドランプユニット内シグネチャーLEDランプ
・リアコンビランプユニット内シグネチャーLEDランプ
・デイタイム・ランニング・ライト(DRL)
・自動防眩ルームミラー
<その他>
・パワーリフトゲート
・ステアリング シフトスイッチ
・アドバンストキーレスエントリーシステム
・ドリンクホルダーリッド付
<メーカーオプション>
・スーパーUVカットガラス+IRカットガラス&CD/DVDプレイヤー(49,500円)
・クルージング&トラフィックサポート(55,000円)
・ドライビングポジションサポートパッケージ(66,000円)
・Boseサウンドシステム12スピーカー(運転席10wayパワーシート&メモリー付、運転席・助手席シートヒーター、ステアリングヒーター)
20Sの装備に、これだけの項目が変更・追加されて価格差220,000円だったら、やはりPROACTIVEの方がお得感がありますね〜。
CX-30 PROACTIVE Touring Selectionの装備 2,733,500円(税込) ※4WDは+236,500円
PROACTIVEとPROACTIVE Touring Selectionとの価格差は121,000円。
下記装備は、 PROACTIVEではメーカーオプションになります。
・クルージング&トラフィックサポート(55,000円)
・ドライビングポジションサポートパッケージ(66,000円)
クルージング&トラフィックサポート(55,000円)とドライビングポジションサポートパッケージ(66,000円)を合計するとちょうど121,000円(価格差)になるので、スーパーUVカットガラス+IRカットガラス&CD/DVDプレイヤー(49,500円)がまるまるお得ってことになりますね。
CX-30 L-Packageの装備 2,794,000円(税込) ※4WDは+236,500円
・エンジンスタートスイッチリング(プラチナサテン)
・ドアトリム(合成皮革)
・グロームボックスノブ(プラチナサテン)
・ホーンパッドリング(プラチナサテン)
・内装カラー(リッチブラウン)
価格差は、60,500円になりますが、スーパーUVカットガラス+IRカットガラス&CD/DVDプレイヤー¥49,500がメーカーオプションになるので、上記装備が11,000円で装飾できるってことですね。
計算が苦手なので、間違っていたらごめんなさい、、、泣。
MAZDA 「CX30」グレードまとめ
以上、各グレードについて見ていきましたが、やはりおすすめはPROACTIVE Touring Selectionですかね。
20Sとの価格差は341,000円ですが、価格以上の装備がついていると思います。
1日500円我慢すれば、2年で回収できますから笑。
個人的には、タイヤ周りの樹脂部の面積が気になってましたが実際に見てみるとそんなに違和感がなかったですね。
ジェットブラックやマシーングレーなど色によっては、めちゃくちゃカッコよく見えそうです。
まあ〜こればっかりは好みの問題ですからね〜。
それではまた!
コメント